お知らせ
安全衛生協議会の重要性!
2018.06.01安全への取り組みに欠かせないことが、いくつかある中で季節や事故例等で安全衛生協議会の内容が大きく変わります。そういった、安全に対する取り決めなどを各社に周知徹底してもらい、現場が統一した安全への意識に変わっていきます。
各社、大手ゼネコン様の安全衛生協議会に参加して、重要事項を会社に帰って現場で作業する職人(作業員)に報告・伝達し、理解してもらわなければ安全衛生協議会に参加する意味が有りません。
勿論、岡田組が元請けになり、下請け業者様に安全に作業をしていただくために、岡田組でも各協力業者様に貴重な時間を割いてもらい安全衛生協議会を行います。
元請け様の資料を元に、オリジナルの資料も含め進行していきます。

資料:熱中症の原因ランキング。

安全に対してディスカッション!

後日、協力会社様と・・・
今回は、熱中症の原因をまとめた資料を参考に、熱中症の予防対策や対処方法を再度確認しました。
定期的に、安全衛生協議会を行うことで、安全への意識が薄れないよう心がけています。
安全作業で、本日もご安全に!