お知らせ
順調に解体作業が進行できるのは、ズバリ・・・。
2018.06.27バタバタしていたので久しぶりの、投稿です。
6月中旬から、南区の方でRC造家屋の解体工事がスタートしました。
今のところ、順調に解体工事が進んでいます。
解体工事が、順調に進行していく秘訣はズバリ、工事に携わる作業員さんの日々の安全の取り組みと近隣への配慮の積み重ねです。そして何よりも、重要なのが近隣様のご協力なのです。
この現場は、着工前から、とにかく前面道路が狭いのと、敷地面積が狭いので工事車両はもちろん、通勤車両の置き場にも困っていました。
挨拶回りの際、空き駐車場が現場前に有ったので駐車場を1台分貸していただくよう駐車場の持ち主の方にお願いしたのですが、不動産屋さんに任せてるから不動産屋さんと直接やり取りしてと言われたので、さっそく不動産屋さんに連絡しました。
すると不動産屋さんからは、「工事関係の車両はちょっと勘弁していただいてます。」と断られました。理由を聞いたところ、過去に工事関係者に貸したところ、めちゃくちゃにされたため、工事関係は避けてたみたいです。
それはそれで、ショウガナイなって思い、諦めました。作業員さんには申し訳ないが、どこか遠くの駐車場を借りてもらう方向で切り替えました。
そのことを、駐車場の持ち主の方にお伝えしたところ、なんと、
「停めるところあるの?困るでしょう?私から不動産屋さんに一言伝えておくからもう一度聞いてみたら。」と。
お蔭様で何とか1台分の駐車場が確保できました。めちゃくちゃ助かりました。いや、助けていただきました。
まず、この段階で、作業の効率が上がったと思います。
駐車場の持ち主様に感謝です!

着工前

足場養生状況と解体状況
建物が、RC造なので写真のようにコンクリートを小割にしていくのですが、とにかく風が吹けばホコリ(粉塵)が舞ってしまいます。
「ホコリ、半端ないって!」・・・一応、ワールドカップシーズンなので入れてみました。
散水を2か所から、ホコリ(粉塵)にめがけて行いますがどうしても水量が物理的に間に合わなく、敷地外にホコリが舞います。
といった具合で、近隣様に一言確認して、車に付着したホコリ(粉塵)を水で洗い流させてもらいました。
とにかく、何か起こるたびに近隣様に一言確認を取る、イコール、近隣様からすると作業の確認を毎回毎回されるということです。近隣様にはそれだけでご迷惑をかけてしまいます。ですが、確認は大切なのでしておかないとトラブルの原因なので・・・。申し訳ないと思いながらインターフォンを押すのです。
こんな感じで、近隣様のご協力が有ってこその順調な、この現場の工事状況なのです。
協力業者様、近隣の方々に感謝しっぱなしです。
明日も、あんしん解体を遂行できるよう「安全第一」で頑張ります。