安心日記
解体屋だって、できることがある!ひと味違う岡田組!
2020.11.14先月、牛田のK様邸の現場で工事を請け負わせていただきました。
施工内容は、1階 店舗内装のスケルトン解体、
2階 ベレンダからの雨漏り対策とお風呂場の防水工事。更に電気温水器の交換です。
私共は解体工事専門としてホームページに紹介しておりますが、簡単な工事は協力業者様にお手伝いしていただき施工いたします。
よく 御見積をしたら「解体業者が、塗装できるの?」「解体業者がアスファルト舗装できるの?」「解体業者が内装仕上げできるの?」と様々なご意見を頂きます。
結論から言いますと、「できます!!やらせていただきます!!!」
いままで、いろんな現場で各工事担当の方々の一流の技術を直接見たり、また他業者様と一緒に工事したり意見交換したことで、知識や仕上げの見る目をかなり培ってきました。
大手ゼネコン様や、大手ハウスメーカー様は勿論しっかりしていますし実績があります。しかし、担当者がいい加減だといい加減な物しかできません。
いくら、良い技術を持った職人さんが施工しても、現場監督の管理がダメならお客様に満足してもらえないからです。
解体業者の職人がクロスは貼れません。ちゃんと自信のあるプロの業者様に施工してもらいます。チェックは、岡田組が高いレベルで行います。(全集中で!)
解体した後の土地を活用できるよう、お客様にお役にたてるよう、是非とも岡田組にご相談ください。
施工事例の写真を許可を頂きましたので、アップいたします。
施工前 施工後
店舗の内装解体前の状況から、解体後の状況。
施工前 施工途中
施工後
施工前のお風呂場の状況と施工後のお風呂場。床の防水を貼りました。
施工前 施工後
ベランダの施工前と施工後です。ウレタン防水を施し、雨漏りの原因を解消した状態です。電気温水器も新品に変えてます。
他にも、解体工事後のチョコっと工事も行っていますので、また、施工事例で紹介いたします。
お客様の目線で、良い工事を心掛ける あんしん解体 岡田組を 今後ともよろしくお願いいたします。
今回、工事をさせていただいたK様、施工にご協力いただいた各業者様方に、心より感謝いたします。
空き家問題 解決します!
2020.04.20今回、廿日市市役所の空き家対策のガイドブックに掲載させていただくこととなりました。
内容は、空き家をそのままにしていると劣化による崩壊、それに伴う賠償問題、固定資産税軽減等のお知らせです。
その中に、空き家を最大限に活用できる業者として掲載させていただきます。
土地は、限りある資源です。利用の仕方では収益も得られます。
空き家を保有して困っている方、是非 有限会社 岡田組にご相談ください。
いろんなプランニングをさせていただきます。
壊すのも良し、リホームして賃貸にしても良し、更地を太陽光発電にしても良し、維持管理(草刈り等)のお手伝いも致します。
ご興味のある方はご連絡ください。
お客様に喜ばれる仕事をモットーに。
2020.04.02今回の現場は、店舗の現状復旧解体工事のご紹介です。
オーナー様(お母さんと呼ばせていただきます。)とは、いろいろなご縁があり
工事前から、お母さんと入念な打ち合わせをし、御見積をさせていただきました。
お店を閉めて少しでも貯えを残したいということで、解体工事も少しでも安価でできるよう考えました。
お母さんは「工事のことはわからない」、「ビルの管理会社の提示する解体見積もりが適正なのか分からない」ということで、私がビル管理会社の担当者様と
直接打ち合わせをさせていただき解体範囲の確認、電気系統の処理確認などをさせていただき御見積をさせてもらいました。
当初、ビルの管理会社が提示した金額より岡田組が提示した金額は約3分の1ほど安い御見積金額でした。(適正金額です。)

外観

店内状況
ビルには、何店舗か営業中のクリニックや弁護士事務所があるため、作業の時間調整など各店舗に了解を得て工程を組みました。
勿論、その調整や道路使用許可申請などは私のお仕事です。
満を持して工事スタートです。
順調に解体工事は進み、苦情も一切来ませんでした。
毎回ですが、クレームには細心の注意をしていますが、無いとやっぱり「ほっ!」とします。
解体工事では良くあることですが、内装仕上げの下地の作りが分からないことが多々あります。図面がないと壊してみないと見えませんから・・・。
今回も、壁のタイルを剥いでいたら下地に発報ウレタンが吹き付けてありました。
撤去する手間はそれほど変わりませんが、分別が大変なため処分代が大幅に高くなります。

タイル2重に発報ウレタン
とにかく、想定外はそれくらいで済んだので、良い方でしょう。
無事クレームも無く、ケガも無く工事が完了して、ビルの管理会社の最終確認も何事もなく完了しました。

完了状況。

内部完了状況
工事が完了した際、お母さんが現場に来られて、感謝の御言葉を頂きました。
その時が一番、達成感を感じる瞬間です。
いつでも、どんな時でも、お客様の笑顔が最大の励みになります。
これからも、お客様に笑顔で感謝されるよう頑張りたいと思います。
記念に、旧お店の前で記念写真。ホームページに載せさせていただく許可もいただきました。

記念写真。
お母さん、「長い間、町の人たちの憩いの場を提供いただいてありがとうございました。そして、ご苦労様でした。」
今回も、この工事にご協力していただいた、近隣の皆様、協力業者の皆様、ビルの管理会社の方に感謝です。